エゾウコギ シベリア人参
「シベリア人参」の異名を持つ、極寒の地で育ったパワフル生薬
商品説明
古来より、アイヌの民族が民間薬として使用してきました。モスクワオリンピックでは旧ソ連がこのエゾウコギを使用し、多くの記録を残したことで注目されるようになりました。集中力を高め持久力が増すと言われることから、中国ではスポーツ選手や受験生に好まれるようです。シベリア人参とも呼ばれ、代表的な生薬である「オタネニンジン」と同じウコギ科の植物ではありますが、成分も異なる別の生薬です。エゾウコギの成分はβ-エンドルフィンを高めるため、ストレスを和らげるとも言われています。
ポイント
料理として使用するのは、主に葉や茎の部分。根の部分は、主に漢方薬やお茶などに使うことが多いようです。少しゴボウに似た香りがしますが、味や香り自体はそれほど強くはありません。丸ごと摂取したいときは、粉のタイプがおすすめです。
ヨーロッパではダイエットのハーブとして、漢方ではおなかを温め消化を良くする生薬として活躍してくれます。香りもよいのでお料理やお茶にも使いやすいですよ!未病ラボの薬膳茶に、様々な形で登場してくる生薬です。ダイエットしたい方やおなかが張ってつらい方をサポートしてくれます。
使用方法・食べ方
一般的には、ホワイトリカーに浸けて薬酒にしたり、煎じてお茶にする方が多いようです。料理に使う場合は、カレーが一番味に影響がなくて良いでしょう。 粉タイプの場合はパンやパスタの生地に合わせたり、そのまま水で飲んで頂くこともできます。
保存方法
直射日光や高温多湿を避け、虫が湧きやすいので開封後は密閉容器に移しお早めにお召し上がりください。
栄養成分
エレウテロサイド、イソフラキシジン、クロロゲン酸、ビタミンB類、ミネラルなど
注意事項
●温める働きがあるため、ほてりがあり乾燥しがちで喉が渇きやすい方は注意しましょう。また炎症など、熱症状が強い方も控えめに。 ●主治医に漢方などの服用を制限されている方はご遠慮ください。また、食物アレルギーがある方、乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合はあらかじめご相談ください。
賞味期限 |
パッケージに記載 |
原材料 |
ウコギ科エゾウコギの根皮 |
原産国 |
中国 |