決明子(けつめいし)ハブ茶
おなかすっきり、目もスッキリ!ハブ茶でおなじみ、現代人におすすめ健康生薬
商品説明
決明とは「目を明らかにする」という意味であり、古くから目の良い生薬として親しまれてきました。炒った決明子はハブ茶と呼ばれますが、本来はハブソウのお茶でしたが現在はほとんど決明子を使ったものを指します。草決明とも呼ばれますが、アワビを「石決明」と呼びことに対してつけられたもう一つの呼び名です。
ポイント
一般的にはハブ茶として有名です。炒ると香ばしさが出るため飲みやすくなります。炒らずにそのまま煎じると、クセがなく飲みやすい味で様々な生薬とも相性が良いでしょう。そのまま食べるとおなかを壊すことがあるので、お茶として使用しましょう。
炒ると黒砂糖に似た香ばしさがあり美味しいお茶です。通常漢方としては炒らずに煎じます。生活習慣病を予防にするために、様々な面からサポートしてくれる生薬ですよ。
使用方法・食べ方
体が冷えやすい方や香ばしさお好きな方は、フライパンで軽く炒ってからお茶として使用すると良いでしょう。熱を冷ましたいときは、炒らずに煎じてお茶として飲みましょう。
保存方法
直射日光や高温多湿を避け、虫が湧きやすいので開封後は密閉容器に移しお早めにお召し上がりください。
栄養成分
アントラキノン誘導体(エモジン、アロエエモジン、クリソファノールなど)、ナフタレン誘導体 (トラクリゾン、トララクトンなど)
注意事項
●通便に使いたいときは長時間煎じると効果がなくなるので注意しましょう。おなかが緩い方や血圧の低い方、妊娠されている方は控えましょう。 ●主治医に漢方などの服用を制限されている方はご遠慮ください。また、食物アレルギーがある方、乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合はあらかじめご相談ください。
賞味期限 |
パッケージに記載 |
原材料 |
マメ科エビスグサの成熟種子 |
原産国 |
中国 |