桑の実 桑椹子(そうじんし)
潤いアップ、アンチエイジングと美容をサポート!栄養とパワーを秘めた乾燥果実です。
商品説明
桑の実は、木いちご(ラズベリー)に似ており、初夏に熟します。桑は果実だけでなく、葉(桑葉)、根の皮(桑白皮)、幼枝(桑枝)も薬用としても用いられます。桑の実はマルベリーという名前で食品としても用いられますが、薬用には紫紅色に熟したものを使います。
ポイント
生の果実はジューシーで甘酸っぱく、欧米ではジャムのほかブドウ酒のように発酵させた桑実酒がつくられているそうです。中国では桑の実だけをほとんど水を使わず煮詰めペースト状にした「桑椹膏」があり、アンチエイジングの妙薬として人気があります。日本でも生の桑の実を焼酎につけた「桑の実酒」が有名です。乾燥した桑の実は「桑椹子」とよばれます。甘みは少なく酸味があり、食感はスナック菓子のようにカリカリしています。主に薬膳茶や漢方薬として使用されます。
日本で生の果実はなかなか見かけないので、乾燥した桑の実を利用するのもよいでしょう。生の果実とは違った使い方ができるので、いろいろ試してみてください!美容とアンチエイジングに、とてもよい薬膳食材ですよ。
使用方法・食べ方
他の生薬やお茶とブレンドして酸味のある薬膳茶として美味しくいただけます。細かくちぎって、ドライフルーツのようにグラノーラやパンケーキの具としてもお使いいただけます。
保存方法
直射日光や高温多湿を避け、虫が湧きやすいので開封後は密閉容器に移しお早めにお召し上がりください。
栄養成分
有機酸、糖類、ビタミン類(ビタミンB類、ビタミンc、カロチンなど)、ミネラル類(カルシウム、鉄など)、デキオシノジリマイシンなど
注意事項
●ほてりを冷ます働きがあるため、冷えが強い方は控えましょう。 ●主治医に漢方などの服用を制限されている方はご遠慮ください。また、食物アレルギーがある方、乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合はあらかじめご相談ください。
賞味期限 |
パッケージに記載 |
原材料 |
クワ科トウグワの成熟した果実 |
原産国 |
|