秋の養生薬膳セット
東洋医学でいう五臓の「肺」を強化し潤わせること。東洋医学では、呼吸器だけでなくお肌も「肺」に含まれます。秋の養生の基本である「肺を潤す」生薬を組み合わせました。
商品説明
セット内容
こんな方におすすめ
- 夏の強い紫外線をうけて肌にダメージを受けている方
- 乾燥が気になる方
- せきが長引く方
ポイント
秋は肺に影響し、肺は乾燥で弱りやすく、東洋医学で「肺」は呼吸器系だけでなくお肌にも関係し、また腸にも影響するので、せき、乾燥肌、便秘が起こりやすいと言われていますので、秋の養生の基本である「肺を潤す」生薬を組み合わせました。
秋は乾燥しがち。そして「肺」は乾燥により弱くなります。東洋医学でいう五臓の「肺」を強化し潤わせること。東洋医学では、呼吸器だけでなくお肌も「肺」に含まれます。
秋の長引く咳、お肌の乾燥やシワ。
「肺」と関係の深い「大腸」にも影響しやすく、乾燥性の便秘にもなりがち!
秋におすすめの薬膳食材を活用して、快適に過ごしましょう。
秋の養生薬膳セットの使い方
秋のセットはお茶ではなくスープの具として使えるセットです。3種混ぜて、肺を潤すスープとの具として使え、中華スープにも甘いデザートスープにもおすすめです。
●白木耳はスープや酢の物に。しっかり煮込んでトロトロになったシロキクラゲを、ハチミツや果物と一緒にコンポートのようにすると美容デザートになります。
●ゆりねはスープに入れたり、おかゆや茶わん蒸しなどに入れると優しい味で美味しいです。また、ゆりねとはちみつを一緒に煮ると呼吸器を潤し咳をやわらげてくれます。
●玉竹はしっかり煎じて咳をやわらげるお茶としてもご利用いただけます。
保存方法
直射日光や高温多湿を避け、虫が湧きやすいので開封後は密閉容器に移しお早めにお召し上がりください。
お客様の声
始めて薬膳スープにトライしましたがどの薬膳もクセがなく味も家族に好評でした。今年の夏はとにかく暑く紫外線を浴びまくったので体の中からもケアしたいと思い薬膳にトライしてみました。使いやすい薬膳をセットしていただいているようで初心者の私でも薬膳料理にチャレンジでき、このシリーズはうれしいです!