東洋医学の考えに基づいた商品づくり

ローズマリー

620円(税込)

学名のRosmarinusは、Ros=しずく、marinus=海の、という意味です。
海の近くに生え、青紫の小さな花がまるで波が散ってしずくのようにみえることから名付けられました。
細長い葉からは樟脳に似た強い香りがあり、古くから薬用やハーブとして使われています。
古代ギリシャでは頭脳を明晰にし記憶を良くすると信じられ、髪にもさしたといわれています。
ハーブとしては肉の臭みを消すために使われています。アロマテラピーにおいても、重要な精油として扱われています。
ローズマリーの精油は香料として、シャンプーやヘアトニックにも使われています。


配合生薬

ローズマリー 50g


味・香り・ポイント

独特のスパイシーでさわやかな香りがあります。お茶としても飲みやすい味です。


漢方マイスターからのコメント

集中力が必要な時、記憶を高めたい時にとても活躍してくれるハーブです。
お茶にしてカラダを温めて美容にもおすすめで、お茶にしたり外用したりいろいろ使えます。
何より、香りがよくてシャキッとします!


使用方法・食べ方

ハーブティーとして単独で、またはお茶や他の香りのよいハーブなどとブレンドしても美味しいでしょう。
肉の臭みを消す働きがあるため、肉と一緒にオリーブオイルに漬けて焼いたり、
スープなどに香りづけとしても風味が出て食欲をそそります。
またオリーブオイルに2週間ほどつけて、香り高いオイルとしてドレッシングなどにも使えます。


注意事項

●主治医に漢方などの服用を制限されている方はご遠慮ください。
また、食物アレルギーがある方、乳幼児、入院中の方、その他ご不安がある場合はあらかじめご相談ください。